Googleアドセンスに合格! すぐに出来る対策をご紹介

ブログ運営
モチ
かがみ! 記事に広告が付いてるよ! アドセンスに合格したの?

昨日(2/5)「Googleアドセンス」に合格することができました! これに合格できればようやくスタートラインに立てると思っていたので、すごく嬉しいです♪

今回はGoogleアドセンス合格時の当ブログの状況と、合格するために行った対策をご紹介します。

Googleアドセンスとは

Googleアドセンスは、自分のブログやWEBサイト等に広告を掲載して収益を得ることができる成果報酬型広告です。

アフィリエイトとは違い、報酬単価は安いですが広告をクリックするだけで報酬が発生するので、ブログ初心者の方には最適な広告サービスかと思います。

広告の内容もユーザーさんに適切なものを自動的に選んでくれるので、自分たちで広告を選ぶ必要がないのも簡単で良いですね。

Googleアドセンス合格時の状況

Googleアドセンス合格時の当ブログは以下のような状況でした。

・7記事(審査中に1記事更新して計8記事)
・フリー素材は使わない
・プロフィールページ設置
・プライバシーポリシー設置
・お問い合わせ設置

上記に加えて、記事の内容はできるだけHow to系、過去の仕事の体験談など、オリジナリティを意識して執筆していました。

 独自性の高いコンテンツは、Googleに評価されやすいとのことです。

次に審査に合格するためにすぐできる対策をご紹介いたします!

すぐにできる対策

記事を少数精鋭にする

当ブログでは8記事そのまま載せた状態で審査に出しましたが、訪問してくれたユーザーにとってあまり有益じゃない記事は下書きに戻して、少数精鋭記事で審査に出した方が合格しやすいかもしれません。

あまり記事数が多いと落ちた時に原因の特定が難しいので、自信のある記事のみで勝負したほうが良さそうです。

できるだけオリジナルの画像を使う

これはGoogleが評価する「独自性の高いコンテンツ」につながるのですが、ブログ内で使用する画像はできるだけ自作のものがいいかなと思ってます。
また写真等もできればフリー素材より自分で撮影した写真を加工して使用するとより良いと思います。

プライバシーポリシーにGoogleアドセンスに関する内容を記載する

まだ合格前ではあるものの、プライバシーポリシーにはGoogleアドセンスの広告に関する内容は記載しておいたほうがいいと思います。

Googleアドセンスの利用にはプライバシーポリシーが必須なので、先行して「広告の配信について」記載しても問題ありません。

最後に

Googleアドセンスの審査基準は明確ではありませんが、先輩ブロガーさんの情報や、オリジナリティのある記事を作成すればきっと合格できると思います^^
これから審査に出す方、何度か落ちてしまって再審査に出す方も、この記事の情報が少しでもお役に立てればうれしいです。

それでは、今回はこの辺で失礼します!

モチ
さいごまでみていただき、ありがとうございますー!