
今回は、CodeCamp(コードキャンプ)でWebデザインを学ぶことができるのかお答えします。
結論から言うと、デザインマスターコースを受講すると現役デザイナーによるマンツーマンレッスンを受けることができるので、未経験からでもWebデザインを学ぶことができます。
本記事では、CodeCamp(コードキャンプ)を受講するメリット・デメリット、評判・口コミをご紹介します。
記事でわかること
- ・CodeCampの特徴
- ・CodeCampを受講するメリット・デメリット
- ・CodeCampの評判・口コミ
- ・CodeCampの無料体験する方法
記事の信頼性
筆者のかがみ(@cony_tas)はWeb/UIデザイナー歴8年になります。
ゲーム会社でさまざまなWebサイトやゲームUIを制作しています。
CONTENTS[ hide ]
CodeCamp(コードキャンプ)の口コミとWebデザインを学べるコースを紹介

CodeCampは、完全オンラインのプログラミングスクールです。
講師陣は全員が現役エンジニアで、通過率17%の選考を経て採用された講師にマンツーマンで指導してもらえます。
個人以外にも、企業研修として300社以上の導入、受講者数は30,000名を突破という実績があります。
\ 満足度96.6%で確実にスキルを習得 /
CodeCampで無料体験 >>CodeCamp(コードキャンプ)の特徴

受講形態 | オンラインでマンツーマンレッスン |
受講期間 | 2ヶ月~ |
受講料 | 148,000円~ |
無料体験 | 〇 可能 |
公式サイト | CodeCamp公式サイト >> |
CodeCampは、オンライン完結型のプログラミングスクールなので、365日、朝7時〜23時までライフスタイルに合わせて受講できます。
また、あなたの目的に合わせた最適な学習カリキュラムで目標の実現をサポートしてくれます。
オンライン完結型のプログラミングスクールとしてはもっとも人気と実績のあるスクールなので、オンラインで受講できるスクールをお探しならおすすめです。
- ・オンラインで受講できる人気と実績のあるスクール
- ・低価格でマンツーマンレッスンを受けられる
- ・朝7時〜23時まで好きな時間に受講可能
CodeCamp(コードキャンプ)デザインマスターコースの料金
CodeCampでWebデザインを学べるデザインマスターコースの受講料は以下のようになっています。
- 2ヶ月プラン:148,000円
- 4か月プラン:248,000円
- 6か月プラン:298,000円
また学習カリキュラムを通して以下のスキルを学ぶことができます。
- ・Photoshop
- ・Illustrator
- ・HTML
- ・CSS
- ・JavaScript(jQuery)
- ・Bootstrap
上記の通り、Webデザイナーになるための基本的なスキルはすべて学ぶことができます。
実際にゲーム会社でWeb/UIデザイナーをしている筆者も、上記のスキルがあれば基本問題なく作業できています。
\ 満足度96.6%で確実にスキルを習得 /
CodeCampで無料体験 >>CodeCamp(コードキャンプ)のメリット・デメリット
ここからは、CodeCampを受講する上でのメリット・デメリットを解説します。
プログラミングは習得が難しい
これは個人のモチベーションによるところが大きいのですが、プログラミングはやる気を維持できないと習得が難しいです。
HTML/CSSはWebデザインをする上で必須の言語なので確実に習得したいところですが、動的なサイトを制作するのに欠かせないJavaScriptなどは本格的なプログラミング言語になりますので、できるだけ日を空けずに勉強・復習をすることが大切になります。
講師陣の質が高い
通過率17%の選考を経て採用された業界トップクラスの講師陣によるきめ細かい指導で、スキルと知識を学ぶことができます。
プロの中でも厳選されたプロの講師からマンツーマンで指導してもらえるということですね。
無料体験ができる
CodeCampでは、無料体験レッスンの受講が可能です。
無料会員登録をしてレッスンの予約をするだけで完了します。
無料体験レッスンでは、プログラミングの効率的な学び方や、CodeCampでの学習の進め方を体験できます。
また、無料体験レッスンはオンラインビデオ通話で実施するので家で体験可能。
>> CodeCampで無料体験してみる
CodeCamp(コードキャンプ)の評判・口コミ
CodeCampの評判・口コミをSNS上で調べてみましたのでご紹介します。まずは悪い評判から。
ようやくCodeCampのHTML / CSS提出課題(Webページ1p作成)が終わりました🙇♂️
— ババチン@プログラミング初心者 (@babachinihcabab) April 17, 2020
ヘッダーフッターサイズとコンテンツサイズをそれぞれ異なる大きさにしたり、レイアウト崩れを防ぐ設定にかなり苦戦😭
自分の雑魚さを痛感したけど、どんどん成長する為にコツコツと積み上げます🔥#プログラミング初心者
code camp:途中経過✨html編
— しょここ🐶20歳プログラミング特訓中 (@sho_coco64) April 15, 2020
8日目
最終課題未だ終わらず…
細かいところに時間を割きすぎてる気がする…
なかなか進まないから疲れるし、休憩が多くなる…効率がさがる😓
codecamp 50時間突破🎉
今日もがんばった🔥
おやすみなさい💤
やはりプログラミングの難しさがネックですね。
ただ、逆に考えれば誰でも簡単に習得できるなら世の中ここまでプログラミングの需要は無いと思うんですよね。
難しいけど努力して習得した先に需要のある人材になれる未来が待っていると思います。
では、続いて良い評判です。
CodeCamp入って良かったのは色々な6人くらいのメンターを見れたところ。もちろんカリキュラムも凄い良い。一人だけずば抜けたメンターの方に個人的にレクチャーしてもらってて凄い為になる
— ほげし (@apdkop5430) May 8, 2019
ふしみん、プログラミング学習をCodeCampという通信で学ばせていただいてます。先生が良い。JSなんか本当に参考になった。勉強になっている。
— ふしみん@ウェブ活動中 (@9DWJfnEsg7yJ3h3) February 1, 2020
ただ…あんまり言いたくないが…
Railsは先生少な過ぎる…(T-T)
空いてても、違う先生なら…って感じなのよ😭#プログラミング初心者 #駆け出しエンジニア pic.twitter.com/nafcPcULj1
CodeCampの良いところ
— とし (@toshimitsu1121) November 15, 2019
7時〜7時40分から23時〜23時40分までの1日のうち好きな時間でメンター様に教えていただけるという点。
仕事しながらマジでプログラミング学びたいならCodeCamp一択じゃないかな。
3ヶ月前の自分みたいにスクール選びに悩んでる方の参考になればいいけど😊✨#プログラミング
CodeCampのメリットの一つである、業界トップクラスの講師陣の評判が良いですね。
またオンラインスクールのため、好きな時間に受講できる点も評価されています。
\ 満足度96.6%で確実にスキルを習得 /
CodeCampで無料体験 >>CodeCampで無料体験するには?
CodeCampで無料体験する方法をご説明しますね。
まずはCodeCamp公式サイトにアクセスします。
>> CodeCamp公式サイトへ
アクセスしたら、「無料体験を試してみる」をクリックします。

次に無料体験レッスンを受講したい時間を選択します。
07:00~23:40まで予約できますので、お好きな時間で空きがあれば選択しましょう。

最後に無料会員登録をします。
登録が完了したら、あとは無料体験レッスンを受講するだけです。

最後に:CodeCamp(コードキャンプ)の口コミとWebデザインを学べるコースを紹介
昨今スマートフォンの普及で、インターネットに触れる機会は増えていますよね。
そんな中で、Webデザインスキル、プログラミングスキルは今後ますます需要が高まるはずです。
また、手に職をつけることで転職にも役に立ち、自分だけの武器になります。
筆者自身も、Webデザインスキルを持っていることで仕事ができ、生活をしています。
さらに、ブログをやっているなら自分でカスタマイズやテーマの自作などもできるようになりますね。
プログラミングスクールとしてはもっとも人気で実績のあるCodeCampのレッスンを家にいながらオンラインで受講できるので、手に職をつける第一歩として気軽に無料体験してみることをおすすめします。
\ 満足度96.6%で確実にスキルを習得 /
CodeCampで無料体験 >>