キーワードプランナーの登録と使い方をご紹介!【 2020年版 】

キーワードプランナーの登録と使い方! ブログ運営
さくらもち
キーワードプランナーを使いたいけど、Google広告に登録しないといけないのかな?
ウサギさん
Google広告の登録って、難しそう……
モチ
かがみは先日ついに登録をしたんだよね

今回はこのようなお悩みを解決します!

ブログ運営において必須ツールといわれる「Googleキーワードプランナー」ですが、Google広告内で使えるツールになっているので、利用するにはGoogle広告への登録が必須なんですよね。

実は僕、以前Google広告の登録を途中までやってみたんですが、なんとなく登録完了まで難しいイメージがあったので、ずっとウーバーサジェストでキーワード選定をしていました。

でも最近Twitterで、必須ツールとしてほとんどの方が紹介されているのを見かけるので、意を決して登録してみることにしました笑

本記事では、Google広告への登録からキーワードプランナーを使えるようになるまでの流れを、画像付きでご紹介いたします!

 記事でわかること

  • ・Google広告の登録方法
  • ・キーワードプランナーの表示方法

キーワードプランナーの登録と使い方をご紹介!

ではキーワードプランナーを使うためにGoogle広告の登録を始めていきましょう。
下記のリンクからGoogle広告を開いてください。

・Google広告 https://ads.google.com/intl/ja_jp/home/

Google広告を開始

Google広告のトップページに飛んだら、「今すぐ開始」をクリックしてください。

Google広告を今すぐ開始

次に広告の主な目標を選びます。
下記を選んで「次へ」をクリックします。

  • ウェブサイトでの商品購入や申し込みを増やす
広告の主な目標を選択

ビジネスの説明では、下記項目を記入して「次へ」をクリック

  • ビジネスの名前:サイト名などを記入
  • ウェブサイト:サイトのURLを記入
ビジネスの説明

ターゲットとするユーザーの所在地を選ぶページです。
今回は広告は出さずに無料で利用するので、そのまま「次へ」をクリックしてください。

ターゲットとするユーザーの所在地

あなたのビジネスの業種を選択します。
何を設定しても構いませんが、候補が表示されている場合は、適切な業種を選択して、「次へ」をクリックします。

ビジネスの業種を選択

Google広告を作成

ここは実際の広告を作成する画面です。
下記の項目を記入するのですが、今回は広告を出さずにキーワードプランナーを使えるようにすることが目的なので、広告の内容はなんでも構いません。
記入が終わったら、「次へ」をクリック

  • 広告見出し1
  • 広告見出し2
  • 広告見出し3
  • 説明文1
  • 説明文2
広告を作成

広告の予算を設定するページです。
一番下の「カスタム予算」を選んでください。

広告の予算を設定

丸のスライダーを一番左までもっていき、最低額の¥200になったのを確認したら、「予算を設定」をクリック

最低額が¥200なら、¥200は支払わないといけないの? と思われるかもしれませんが、後の設定で広告配信を一時停止することができますので、安心してくださいね。

予算を自分で入力する

カスタム予算を設定したら、「次へ」をクリックします。

カスタム予算を設定して、次へ

キャンペーン設定の確認ページです。
内容に問題がなければ、「次へ」をクリックしてください。

キャンペーン設定の確認

お支払い情報の設定

お支払い情報の設定ページです。必要項目を記入していきます。
お支払いタイプは「自動支払い」のみとなっていますが、後ほど広告を一時停止するので、問題ありません。
すべて記入が終わったら、最後に「送信」をクリックして、Google広告の登録は完了です。

お支払い情報の設定

引き続きこのまま、広告の一時停止の設定をしていきます。

キーワードプランナーを使うための設定

Google広告の登録が完了した状態で、「キャンペーンを確認」をクリックします。

広告を一時停止する

作成した広告が表示されるので、左下の「保留中」をクリックし、「キャンペーンを一時停止する」を選択してください。

キャンペーンを一時停止する

ポップアップウィンドウが表示されたら、右下の「キャンペーンを一時停止」をクリック

キャンペーンを一時停止

先ほど「保留中」だった箇所が「一時停止」に切り替わったらOKです。
これで、広告料が支払われることはありません

キャンペーンが一時停止に切り替わる

エキスパートモードに切り替える

最後に、キーワードプランナーを使うための設定です。
画面右上にある「設定」をクリックし、「エキスパートモードに切り替える」を選んでください。

エキスパートモードに切り替える

エキスパートモードに切り替えると、画面右上に「ツールと設定」ボタンが出現するので、ここからキーワードプランナーを使うことができます

キーワードプランナーを使う

無事キーワードプランナーが表示されました!
これで念願のキーワードや検索ボリュームの確認ができるようになったので、記事執筆がますます捗りますね♪

キーワードプランナー画面

最後に:キーワードプランナーの登録と使い方をご紹介!

今回は、Google広告の登録方法と、キーワードプランナーを使えるようにするまでの手順をご紹介しました!

正直、何故ずっとGoogle広告に登録しないで放置していたのか後悔するほど、キーワードプランナーが便利すぎて助かってます笑

この記事の通りに進めていただければ誰でも登録できるのでぜひやってみてくださいね。

それでは、今回はこの辺で!

ウサギさん
いつもみていただいてありがとうなの♪