ミニマリストになってブログ書く時間を増やす方法

ミニマリストになってブログ書く時間を増やす方法 ブログ運営
ウサギさん
ブログ書きたいけど時間が無い……さくらもちちゃんはどうやって時間作ってるのかなぁ?
さくらもち
ふふふ♪ そんなウサギさんにはミニマリストがおすすめ! シンプルな生活で時間を作れるよ~♪
モチ
モチはいつもお家でお留守番してるから時間あるよっ
ウサギさん
少しは家事のお手伝いしなさい……

こんにちは、かがみ(@cony_tas)です!

この記事を今みていただいているあなたは、日々忙しい中でブログを書く時間を作れなくて悩んでいないでしょうか?

そんなあなたにおすすめしたいのが、「ミニマリスト」になることです。

本記事では、ミニマリストの基本や、僕がミニマリストとして日々実践していることを紹介しようと思います!

 記事でわかること

  • ・ミニマリストとは何か
  • ・ミニマリストの実践方法
  • ・ブログへの効果

 記事の信頼性

筆者のかがみ@cony_tas)は半年間ミニマリストを実践しています。

ミニマリストになってブログ書く時間を増やす方法

ミニマリストイメージ01

ミニマリストという言葉は近年有名人も実践しているのでどこかで聞いたことがあるかもしれませんが、例えばホスト界の帝王と言われるローランドさんはミニマリストを公言していますね。

そんな有名人も実践するミニマリストの基本的な考え方についてご説明します。

ミニマリストとは?

ミニマリストとは、必要最低限の物で生活している人のことです。

生活に必要ない物は極力買わず、インテリアはシンプルな物で統一していることが多いようです。
どうしても欲しい物がある場合は1個購入したら1個捨てるようにして、出来るだけ家の物を増やさないようにします。

別の言い方をするなら、自分が本当に価値を感じているものだけを厳選することになるので、好きなものに囲まれた生活とも言えるかもしれません。

また人によっては、服や食事を固定化する人もいますね。僕もそうです。笑

ミニマリストになるには?

特別なスキルは必要無いので誰でもなれます

ただ、物を持たない生活をするということは、今までためてきた不要な物を捨てないといけません。
ここを思い切って実行できるかどうかがミニマリストになるための関門だと思います。

さくらもち
大好きな漫画……しばらく読んでなかったので思い切って捨てました……!

ミニマリストの実践方法

ミニマリストイメージ02

ここからは僕が半年前に突然シンプルで物を持たない生活がしたい! とミニマリストを目指し、今日まで実践してきたさまざまな方法をご紹介します。

このブログを始める前から実践してきたことなんですが、結果的にブログ書く時間を増やすことにも繋がっているのでぜひ参考にしてみてください!

不要な物を捨てる

まず手始めに生活に不要な物は思い切って捨てましょう

恐らく最初にして一番勇気と決断力が必要な作業ですが、不要な物を捨てると一気にシンプルな生活に近づくことができます。

物が無くなるということは視界に入ってくる情報が少なくなるので、ストレスが減ってブログを書く際の集中力向上に繋がりますよ

  • 物を捨てる際のポイント
  • ・過去1年間で使わなかった物は今後も使わない可能性が高いので捨てる
  • ・捨てようか悩む物はとりあえず1ヶ月間放置してみて本当に必要か見極める
  • ・衣類はお気に入りの物だけを1週間分ほど残して後は捨てる
  • ・アルバム等思い出の品は唯一無二な物なので無理して捨てなくてOK

服を同じもので揃える

僕は会社が私服勤務なので毎朝服を選ぶのがストレスだったのですが、既存の衣類をほとんど捨ててユニクロで同じ上下セットを1週間分買いそろえました

これをミニマリスト界では、「私服の制服化」と呼ぶそうです。笑
つまり、スーツや学校の制服と同じで毎日上下セットを固定化して、服を選ぶ時間とストレスを無くすことで脳のリソースをブログに使えるということですね。

これは実践してみて本当に朝のストレスが無くなりましたので、特におすすめです!

  • 筆者の基本スタイル
  • トップス:ソフトコットンクルーネックT長袖(黒)
  • ボトムス:ウルトラストレッチスキニーフィットジーンズ(黒)
  • シューズ:フープディドゥ スリッポン(黒)

見事に真っ黒ですね。笑
でも黒は収縮色なので痩せて見える効果があるんですよね。ボトムスなんかは黒のスキニージーンズなので足長効果もあっておすすめです♪

シューズはユニクロで揃えるのはきついので、好きな国産革靴メーカー「フープディドゥ」のスリッポンタイプの革靴を履いています。
おしゃれは足元からって言うので、シューズだけは良いものを使うようにしています!

食べる物を固定化する

食事は3食ほぼ固定化しています。

これも服と同じ理由なんですが「今日の食事何にしようかなぁ」と考える時間が、食事を固定化することで時短になり、ブログを書く時間に充てられるのでおすすめです。

ただ固定化といっても食材が売り切れだったりたまには違うものを食べたい時などもありますので、そういう時はあらかじめ代替食材を決めておいてその中から選べば悩むことは無いと思います。

  • 鶏肉が売り切れてたから豚肉に変更する
  • 気分転換に同じ食材でもメーカーを変える

ちなみに365日毎日食べ物を固定化するのではなく、時間の限られている平日にやると効果的です。
土日や連休の時なんかは息抜きに甘いものを食べたり、時にはビュッフェなんかもいきますよ。笑

僕の基本の食事内容は、下記の記事でも紹介しているのでよかったらご覧ください。

1ヶ月のダイエットで見た目を変える方法を大公開!

1ヶ月のダイエットで見た目を変える方法を大公開!

最後に:ミニマリストになってブログ書く時間を増やす方法

ミニマリストイメージ03

今回はミニマリストの基本と、僕が実践している方法をご紹介しました。

最後にもう一度まとめておきます。

  • ミニマリストとは?
  • ・必要最低限の物で生活している人のこと
  • ブログへの効果
  • ・物を無くすことで視界に入る情報が減り、ブログに集中できる
  • ・私服を制服化して選ぶストレスを無くし、ブログに脳のリソースを割ける
  • ・食事を固定化して時短することで、ブログを書く時間が増える

ミニマリストを実践してみると、普段の生活に必要な物って案外多くないんだなぁって思います。

不要な物を捨てることで本当に必要な物がクリアになりますし、物への執着も無くなるので自己投資に時間を割けるようになりますよ。

この記事を読んで、ミニマリストな生き方に興味が沸いてもらえたら嬉しいです。

それでは、今回はこの辺で!

ウサギさん
いつもCony-Tasに遊びにきてくれて、ありがとう……♪