




こんにちは、かがみ(@cony_tas)です!
先日(2020年5月5日頃)行われたGoogle検索エンジンの「コアアルゴリズムアップデート」。
これによって検索エンジンの順位に大幅な変動があり、もともと順位はそんなに高くなかった僕のブログの記事もさらに落ちてしまいました。苦笑
そんな中、急上昇中のサイトがあるんです。
それが、「ピンタレスト」です。
近年ブログのアクセスアップに使えるかもということで密かに注目されていましたが、ここにきて一気に検索エンジンでの順位が上昇するようになりました!
この記事ではそんな注目のWebサービス「ピンタレスト」の使い方と、ブログアクセスアップのための活用方法をご紹介します。
記事でわかること
- ・ピンタレストとは
- ・ピンタレストの登録方法
- ・ピンタレストの活用方法
CONTENTS[ hide ]
いま急上昇のピンタレストの使い方とブログ集客方法

ピンタレストは、自分の好きな画像をボードにピン止めして、シェアできるサービスです。
画像メインのサービスということで、インスタグラムに近いかもしれませんが、そこまでメジャーなサービスというイメージはないですよね。
僕は以前からイラストの資料集めのために個人アカウントでは利用していましたが、近年ブログのアクセスアップに使えるのでは? という話もあって活用する人が増えてきています。
ピンタレストでブログ集客できる仕組み
ピンタレストに無料登録すると画像をアップロード、またはブログのURLから自動で画像を取得してきて自分専用のボードに画像をピン止めすることができます。
この時、ピン止めと同時に外部サイトへリンクを貼ることができるのです。
- 例えばブログ記事のアイキャッチ画像や記事内画像を沢山ピン止めして、それぞれブログへ外部リンクを貼ることでアクセスアップが望める
ピン止めしたブログの画像に興味を持ってくれた人がいたら、ピンに貼られたリンクからブログにアクセスしてくれる可能性があるということですね。
ピンタレストはフォロワー数が少なくても問題無い
ピンタレストではフォロワー数が少なくても、他ユーザーにおすすめのピンとしてどんどん表示されます。
Twitterのようにタイムラインがあっという間に流れてしまい、ツイートに気付かなかったということもありません。
フォロワーがいなくても他ユーザーの検索結果にピンが表示される可能性があるので、画像をピン止めすればするほど他ユーザーの目に止まる機会も増えていくということですね。

上の画像は僕のアカウントの統計情報ですが、フォロワー数2でも2060のインプレッション数があります。
リンククリック数は10ですが、それでもブログに来てくれるユーザーさんが増えてくれるのは嬉しいですよね♪
ピンタレストから被リンクも獲得できる
ピンから外部リンクを貼るということは、ピンタレストからの被リンク獲得にもなります。

ピンタレストのドメインパワーを調べると、89.7(2020/05/16現在)ありますから、被リンクを獲得できるは大きいですね!
また他ユーザーさんが自分の画像をリピン(リツイートのようなもの)すると、そこからも被リンクになるのでブログへの入り口がどんどん増えていくというわけです。
ピンタレストの登録方法
ここからはピンタレストのアカウント登録方法をざっくりとご紹介します。
以下の手順で登録していきましょう。
- ・ビジネスアカウントを登録する
- ・ブログのドメイン所有権を認証する
ビジネスアカウントを登録する
ピンタレストには個人アカウントとビジネスアカウントの2種類がありますが、ブロガーならビジネスアカウントにしましょう。
登録は無料ですし、ビジネス向けプロフィールの設定やアナリティクスを利用できるので、登録して損はないと思います。
ビジネスアカウントは以下のリンク先から登録可能です。
>> ビジネスアカウントを登録する
ブログのドメイン所有権を認証する
ビジネスアカウントの登録ができたら、次はブログのドメイン所有権の認証をしましょう。
ドメイン所有権を認証すると、アナリティクス情報にアクセスしたり、プロフィールのサイトリンクの横に認証済み(地球)マークが付きます。

ドメイン所有権を認証は、下記二つの方法があります。
- ・サイトHTMLにMETAタグを追加
- ・指定のHTMLファイルをアップロード

たしかに編集に失敗するとエラーになってしまう可能性がありますね……!
ここは、指定のHTMLファイルをFTPソフトでアップロードする方法が安全でおすすめです。
僕もアップロードする方法を選びました。
詳しい方法は下記のページに書いてあるので、やってみましょう。
>> ドメイン所有権の認証方法を確認する
ピンタレストで一先ずやっておきたいこと
さて、ビジネスアカウントの登録、ドメイン所有権の認証が完了したら、とりあえずやっておきたいことをご紹介します。
ブログのアイキャッチ画像をピンする
ブログのアイキャッチ画像をピンしましょう。
アイキャッチ画像をピンすると、ピンごとにブログの記事へ外部リンクを貼れるので、ピンを見たユーザーさんがブログに訪問してくれる可能性があります!

記事内で使用している画像がオリジナルであればピンしたほうがいいですね。
こちらもピンからブログへリンクを貼れば訪問者が増えるかもしれないので余裕があればピンするのをおすすめします♪

参考までに、上の画像は僕のアカウントのピン一覧ですが、赤い丸で囲った部分がリンクで飛んでくれた数です!
最初からアクセス数が劇的に増えるわけではないですが、他ユーザーさんが僕の画像をリピンしてくれればそこからさらに他ユーザーさんの目に止まる可能性もあるので、ブログのアクセスアップを目指すならピンタレストをやらない手はないと思います。
最後に:いま急上昇のピンタレストの使い方とブログ集客方法
最後になりますが、ピンタレストに画像をピンしたら数ヶ月は様子を見ましょう。
僕はビジネスアカウントを登録してまだ2ヶ月ほどしか経っていませんが、他のブロガーさんの情報によると半年くらい経過すると突然ピンが人気になってアクセスが増える可能性もあるとのことです。
一先ずアカウント登録をして画像をピンするだけでも始めてみてはいかがでしょうか?
それでは、今回はこの辺で!
>> ピンタレストのアカウントを登録する
