



こんにちは、かがみ(@cony_tas)です!
今回ご紹介するレトロゲームは1995年にスーパーファミコン(以下SFC)で発売された、「不思議のダンジョン2 風来のシレン」です。
不思議のダンジョンシリーズの初代「トルネコの大冒険」に続いてチュンソフトオリジナルキャラクターの「シレン」を主人公にして制作された作品で、「トルネコの大冒険」のシステムにさまざまなやり込み要素を加えた神ゲーです。笑
オリジナルキャラの「シレン」が主人公なのでドラクエ人気にあやかることができないかと思いきや、その自由度の高い攻略法とやり込み要素によって多くの不思議のダンジョン好きプレイヤーが中毒になったとか。
それでは、さっそくそんな神作品をご紹介していきましょう。
ローグライクゲームや不思議のダンジョンって何? という方は以下の記事もあわせてご覧くださいね♪
CONTENTS[ hide ]
- 本記事の一部で使用している画像の出典元:チュンソフト
風来のシレンとは?
いまやシリーズ5作まで発売されている大人気「風来のシレンシリーズ」の初代作品になります。
普通、作品を重ねるごとにシステムがより洗練されていって面白くなっていくと思うんですが(一部例外もあります)、この「風来のシレン」というゲームは初代から完成された面白さがあります。笑
最初の作品ということもあって多少粗削りな部分もありますが、それにしても自由度の高いやり込み要素は本当に面白いし中毒性があるんですよ。
もちろん続編でさらに練ったシステムも追加されていますが、多少理不尽だったりプレイヤーに不利な調整が目立つところもあるので初代ほど自由度のある作品はないかもしれません。
風来のシレンのどこが面白い?
武器合成システム
まずはなんといってもトルネコの大冒険にはなかった、異なる性能の武器や盾を合成できるようになったところですね。
この合成システムによって性能違いの武器を複数持たなくても、ベース武器に異なる特性を付与することができるようになりました。
またシレンの基本武器ともいえるカタナを+99まで鍛えるとさらに強い武器に変化するというやり込み要素も良かったですね。
お店システム
なんとダンジョンの中にお店が登場するようになりました。
町だけじゃなくダンジョンでもお買い物ができるようになり、品揃えもランダムで変化するので毎回冒険に役立つアイテムが売っていないかワクワクします。
さらにこのアイテム……お金を払わないで泥棒することができます……!!
現実ではもちろん犯罪ですが、ここはゲームの世界です。見つかったら店主くんにやられる覚悟で泥棒に挑戦してみるのもスリルがあっていいでしょう。
ちなみに店主くんはめちゃくちゃ強いので、相当鍛えた武具が無いとガチるのは無理です。笑
泥棒するときは、場所替えの杖や一時しのぎの杖などさまざまなアイテムを駆使して階段まで逃げ切りましょう。
複数のクリア後ダンジョン
前作「トルネコの大冒険」では、クリア後に挑めるダンジョンは、もっと不思議のダンジョンのみでした。
しかし今作ではクリア後に複数のやり込みダンジョンが追加され、そのどれもが独自のルールになっていて、本編ダンジョンとは一味違った冒険が楽しめると思いますよ。
もちろん前作にあった、もっと不思議のダンジョンに相当する「フェイの最終問題」も用意されています。
フェイの問題
本編攻略とは別に、最初の町にフェイというNPCがいて、全50問のダンジョンに挑むことができます。
ダンジョンの形や初期配置されているモンスター・アイテム・階段などは固定になっているので、あらかじめ決められた手順で階段まで辿り着くことを目指しましょう。
このフェイの問題、最初は初心者でも簡単な問題が続くんですが、後半になってくるとかなり頭を使います。
通常のダンジョンとは異なる面白さがあるので、こちらも息抜きにおすすめです。
最後に:SFC版風来のシレンが至高
本記事でSFCの初代「風来のシレン」が気になったあなたにはぜひこの名作をプレイしてもらいたいんですが、いまはプレイのハードルがなかなか高いのです。
というのも、SFCかWiiのバーチャルコンソール版でしかプレイができないからです。
そのWiiのバーチャルコンソール版も2019年で配信終了してしまいました……。
一応代替(?)として、ニンテンドーDSで「風来のシレンDS」というリメイク作品がでていますので、ブックオフとかでニンテンドーDS本体とソフトを購入すればプレイできるといえばできるんですが、こちらの作品も若干問題がありまして。
初代をそのまま移植してくれればいいものを、色々とプレイヤーに不利なモンスターの追加やシステムの調整が施されているので、シリーズファンには不評なんですよ。
僕も本編クリアまではプレイしましたが、本編だけならそんなに悪くはなかったです。
この後、クリア後ダンジョンや武器合成などを極めようとするといろいろと調整された部分が目立ってくるのかもしれませんね。
ちなみにレトロゲーム屋やネット通販でSFC本体とシレンのソフトを入手することができれば、いまはHDMIに変換するアダプターが売っていて最近のテレビでも遊ぶことはできるので、もし本作に興味を持ってもらえたら検討してみてくださいね♪


