こんにちは、かがみです!

競合がいない複合キーワードなら、割と上位はとれますね。
ネトゲ廃人が〇〇〇、というシリーズで体験談の記事を書いているんですが、Googleで検索してみると以下のような結果でした。
「ネトゲ廃人がゲーム会社に就職するとこうなる! 入社編」と「ネトゲ廃人がゲームマスターに抜擢された 初めてのイベント編」の2記事が1位、2位をとれてます!(2020年2月9日現在)
ただ、検索ボリュームが無い複合キーワードで上位をとれても、ほとんどユーザーに見られることはないので、サイト訪問者数増加には繋がらないですね。
そこで今回は、検索流入を増やしたい僕が最近よく利用している、検索キーワード、検索ボリュームを調べられる便利なサイトをご紹介しますね!
CONTENTS[ hide ]
キーワード選定と検索ボリュームの調べ方
関連キーワード取得ツールで一括取得
まず、関連キーワード取得ツール(仮名・β版)というサイトを開きます。
このサイトでは、入力したキーワードを含む複合キーワードを抽出・確認することができ、さらにYahoo!知恵袋や教えて!gooの投稿からキーワードを含む質問を検索することができるんです。
さっそく狙っているキーワードを検索ボックスに入力して「取得開始」を押してみてください。
ここでは「ネトゲ廃人」のキーワードで検索してみます。
関連キーワードを選定する
表示された関連キーワードの中からユーザーの検索意図を考えて、記事を書けそうなキーワードをいくつか選定します。
Ubersuggestで検索ボリュームを調べる
Ubersuggest(ウーバーサジェスト)はコンテンツ制作に効果的な、キーワード候補や、検索ボリュームを無料で提案してくれるツールです。
先ほど選定したキーワードを入力して、検索ボタンを押してください。
今回は試しに「ネトゲ廃人」のキーワードだけでどのくらいのボリュームがあるのか知りたくなり、検索してみました。
結果をみると検索ボリュームが0になっていました。これでは記事を書いて1位をとれてもまったく流入が見込めなそうですね……。
今後記事を書いていこうと考えている「WEBデザイナー 未経験 転職」の複合キーワードでも検索してみました。
このキーワードだと、検索ボリュームが90になっているので、上位を狙いやすい、かつ検索ユーザーの流入も多少見込めるかもしれませんね。
ブログを始めて最初の頃は、100~1000くらいのボリュームの複合キーワードでランキング上位を取るという、小さな成功体験を繰り返すことが、ブログ継続のモチベーションアップに繋がるんじゃないかなと思います!
最後に
良質な記事を書いても、検索上位に表示されクリックしてもらえないと意味がありません。
ブログを始めていままでタイトルのキーワードを気にしていなかったという方は、今日から検索キーワードとボリュームをしっかり確認してタイトル付けをしてみてはいかがでしょうか?
それでは、今回はこの辺で!
