高輪ゲートウェイの周辺は何もない? 降りてみた感想

高輪ゲートウェイに降りてみた! 周辺は何も無い? トレンド
さくらもち
みんなぁ! 先日開業した高輪ゲートウェイ駅って知ってる?
ウサギさん
JR山手線の新駅だよね……♪
モチ
かがみは実際に降りてみたんだよね。どんな駅だったのかな?

こんにちは、かがみです!

先日、品川に用事があって、JR山手線で向かっていたんですが、

「どうせなら開業した高輪ゲートウェイ駅で降りてみようかな?」

と思い立ったので、実際に降りてきてみました。

今回は、「高輪ゲートウェイ駅」に降りてみて、写真をいろいろ撮ってきたので、感想と共にご紹介していこうと思います!

 記事でわかること

  • ・高輪ゲートウェイ駅の写真や周辺の情報

高輪ゲートウェイの周辺は何もない? 降りてみた感想

「高輪ゲートウェイ駅」の駅名標

「高輪ゲートウェイ駅」に降りてみた感想の前に、簡単に駅の紹介を。

高輪ゲートウェイ駅とは?

「高輪ゲートウェイ駅」は、2020年3月14日に開業した、JR山手線49年ぶりとなる新駅です。

駅名が発表された当時、その長い駅名には賛否が分かれましたよね。
もともとは車両基地の跡地だった場所にできた駅で、田町駅と品川駅の中間に位置します。

駅周辺はマップで見ると下のような感じになっていて、南に歩いていくと「品川駅」に行けます

そして「高輪ゲートウェイ駅」の特徴といえば下記になります

  • ・和を感じられるデザイン
  • ・AIロボットの試験的導入
  • ・次世代型の無人コンビニ登場

和を感じられるデザイン

天井が高く開放的で、木目調のタイルもやわらかな印象を与えてくれます。

また、巨大スクリーンによる四季をイメージした映像が常時流れていて、日本の四季折々の景色を楽しむことができます

AIロボットの試験的導入

警備・清掃・乗り換え案内などをAIロボットが行ってくれます

特に乗り換え案内は、可愛い女性型ロボット「さくらさん」との雑談も楽しめて注目度も高いですね!

次世代型の無人コンビニ登場

次世代型の無人コンビニもオープンします

僕が行ったときはまだオープン前でしたが、なんと好きな商品をもってレジにいくだけでレジ画面に商品名が表示され、キャッシュレス決済で購入することができます

オープンが楽しみですね^^

高輪ゲートウェイ駅に降りて感じたこと

「高輪ゲートウェイ駅」改札

ここからは実際に「高輪ゲートウェイ駅」に降りてみて感じたことを写真も載せて書いていきます。

駅構内の雰囲気

駅を降りてみてまず感じたこと……それは開放的な天井と、和を感じる木目調の地面でした。
当然といえば当然なんですが、新駅なのですべてが綺麗な状態で気持ちよかったです笑
上を見上げると、沢山の人がカメラやスマホで写真撮影をしていたので、注目度の高さがうかがえますね。

「高輪ゲートウェイ駅」の開放的な天井

2階に上がると、ぐるっと駅構内を一周できるように透明なパネルで囲まれていて、上からプラットフォームを眺めることができます。
また構内中央あたりの壁側には、「季節のうつろい」と題して四季折々の映像を巨大スクリーンで楽しめます

季節のうつろい
ウサギさん
とっても綺麗なの……♪

さらにその横には、日立製作所のAI案内ロボット「EMIEW3」が立っていて、日英中韓の4カ国語で案内を受けることができます
見た目が可愛いので、子供たちの関心を引いてましたね

日立製作所のAI案内ロボット「EMIEW3」
モチ
ロボットには、どうやって話しかけるのかな?

残念なことに、この日はコロナウィルス感染拡大防止のため、話しかけるための受話器は利用禁止となっていました。
いずれまた試してみたいですね。

改札外の雰囲気

一通り駅構内を見て回ったところで、改札の外にでてみました。
改札をでて左手に行くと、いろいろな案内をしてくれるAIロボット「さくらさん」がいます
案内を聞いたり、質問などして雑談を楽しむこともできるそうですが、利用待ちのひとが結構いたので軽く見てこの日は終わりにしました!

AI案内ロボット「さくらさん」
さくらもち
なんか名前で親近感沸くなぁ♪ どんな質問に答えてくれるのか気になるね^^

「さくらさん」についてはTwitterでも話題になっているみたいですね!

「さくらさん」もまた高輪ゲートウェイで降りる機会があったら、色々話しかけてみたいです笑

さて、駅周辺も見て回ってみます。
改札目の前の道の脇から下を覗いてみると思い切り建設中だったり……

建設中

その横には3車線の車道が通っていたりします。

3車線の車道

また反対側の下を覗くと、イベントスペースと思われる場所が広がっていて、とんがった屋根が特徴的な白い建物がたくさん並んでいました。
恐らく開業の記念にさまざまなイベントが予定されていたのではないかと想像できますが、いまはこのようなご時世なので、ちょっと寂しい雰囲気でした。

何かのイベントスペース

最後に:高輪ゲートウェイの周辺は何もない?

「高輪ゲートウェイ駅」の外観

今回は、「高輪ゲートウェイ駅」の概要と、降りてみた感想をご紹介しました!

新しい駅の開業というのは、人生の中でもなかなかリアルタイムで体験できることではないので、ワクワクしてとても楽しかったです。

駅構内のテナントや、周辺施設はこれからも開発が進んでいくと思うので、また何年か先により進化した「高輪ゲートウェイ駅」を見られることを今から楽しみにしていようと思います。

それでは、今回はこの辺で!

さくらもち
いつもCony-Tasに遊びにきてくれて、ありがと~♪